1.経営戦略・成長戦略

トランプ関税によるユニクロのスタンス

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

柳井社長は「生産地はいくらでも変更できる」と強調し、今後の関税の動向を見極め、対応していく構えです。

この言葉が気になり調べてみた。

ユニクロは、中国やベトナムなどのアジア諸国の工場に生産を委託し、長年の信頼関係を築いています。毎年「工場コンベンション」で経営者同士が議論し、全ての主要工場で人権や労働環境の監査を実施しています。評価が低い工場には改善支援も行い、2023年からは一部素材で紡績工場の監査も開始。Win-Winの関係を保ちながら、責任ある調達と高品質な商品づくりを実現しています。

つまり生産地は中国にたくさんあるが委託であり切りやすいのだろう。前提として工程が標準化されているという前提があるか、したたかである。

ユニクロは商品開発、マーケティング部門の他にマーチャンダイジング部があり市場動向をみならがら生産のコントロール、在庫売り切りを目指してる。サプライチェーン担当でなく、マーチャンダイジング部というのはユニクロの優れた組織体系ではないだろうか

“トランプ関税ショック” ファストリ・柳井正社長「関税合戦を続けていくと発展途上国には大災害」 | TBS NEWS DIG (1ページ) https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1847565

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す


*