7.FTA/EPA

貿易赤字とは?基本から日本経済への影響まで徹底解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

貿易収支の意味合いを理解できるとトランプ関税の意図が多少は理解できます。以下サイトを参考にしました。

経済を成長させる(GDP成長)には理論上国内消費と輸出を増やし、輸入を減らすこと。貿易赤字は輸入超過を意味してるのでこの点ではトランプの意図は理解できます。自由貿易は競争力が弱い国にとっては貿易赤字拡大のリスクをはらんでます。

一方でリカルドから始まる伝統的自由貿易の理論では、比較優位の見地から自由貿易は効率的な資源分配を問いてます。どちらが正しいのか?時代や状況によって変わるのかもしれません。

このWEBサイトは平易に説明してますが、円安と円高の輸出の説明が逆にみえます。通常は円安では輸出増加が見込まれます。建て値を日本円と想定してれば理解はできます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す


*